人事評価・賃金制度で労使相愛を実現する!

社労士バッジ社会保険労務士法人 佐賀事務所

株式会社 佐賀人事総研

新着情報

扶養家族の要件変更へ健康保険法改正案概要まとまる(2019年1月23日)

厚生労働省は17日、外国人労働者の受入れ拡大に伴い、健康保険から給付を受けられる扶養家族の要件を、 「原則、日本に居住していること」とする健康保険法などの改正案の概要を公表した。今月末召集予定の通常国会に法案提出をめざす。 施行は2020年4月1日を予定。


「建設キャリアアップシステム」試験運用開始 (2019年1月23日)

「建設キャリアアップシステム」とは、建設現場で働く労働者の稼働日数や内容などを記録し、 技能を評価するシステム。4月からの本格運用を前に、東京を中心とした24現場で試験的に運用が始まった。 登録は任意だが、国交省と建設業界は今後5年で国内の全建設労働者約330万人の登録を目指す予定。


就業者2040年に2割減 厚労省推計(2019年1月23日)

厚生労働省が初めて2040年の労働力人口の推計を公表し、経済が成長せず働く高齢者や女性が増えない場合、 2040年の労働力人口は2017年実績から1,300人近く減って2割減になるとした。また、2040年は高齢者人口がピークを迎える時期にあたり、 就業者に占める65歳以上の割合が2割近くになるとした。


医師の残業上限、不足地域で「年2,000時間」(2019年1月15日)

2024年4月から適用される「医師の残業の上限規制」の原案がわかった。 医師不足の地域においては特例として「年1,000~2,000時間」までの残業を容認し (2035年度末までの特例措置)、一般の医師については「休日労働込みで960時間」を上限とする方針。


国家公務員の定年、65歳に延長へ (2019年1月15日)

国家公務員の給与に関する改正案の概要が判明した。「定年を60歳から65歳へ段階的に引上げ」 「60歳より給与7割程度に減」「60歳未満の賃金カーブを抑制」「原則として60歳で管理職から外す」 ことなどが柱。国家公務員法など関連法改正案を提出し、2021年4月施行を目指す。


「毎月勤労統計」で不適切調査 (2019年1月15日)

厚生労働省の「毎月勤労統計」の調査が、2004年から一部の事業所のみを調査対象とする不適切な手法で行われていたことがわかった。 同統計は雇用保険や労災保険の給付水準の基になっており、これら保険料の過少給付は数百億円規模にのぼる。 厚労省は過少分を遡及して給付するとしており、政府は既に閣議決定した2019年度予算案を修正する見込み。