人事評価・賃金制度で労使相愛を実現する!

社労士バッジ社会保険労務士法人 佐賀事務所

株式会社 佐賀人事総研

セミナーのご案内

経営者セミナー

**「知らなかった」ではすまされない**
法改正、料率変更、助成金制度等々、労使・雇用を取り巻く状況は日々変わります。 「知らなかった」が大きなリスクを招き、メリットを逃してしまうことも…。 だからこそ、経営者様には常に最新の情報が必要です。

**社会保険料適正化で経営力アップ!**
法定福利費控除額No.1!負担感の高い社会保険料を適正化する方法を、実践的なノウハウを開示しながらわかりやすく解説します。「資金繰りをサポートし、かつ社員の手取りを増やす」と大好評。即実践に移せる実例4連発で確実に経営をサポートします。

**労基署・是正勧告対策**
労働時間の主権は労働基準法ではなく社長にあり!社長の想いを合法的に規定で表現する方法を、判例・通達を根拠に明確に解説します。労基署の調査対応もお任せ下さい。多数の調査立会いや是正勧告の実例を基に「準備しておくポイント」を押さえながらリスクを一掃する労務管理手法を伝授いたします。

管理者セミナー

**パワハラ新基準のポイントセミナー**
労働局相談件数No.1!労務リスクの最たる火種「パワーハラスメント対策とその教育方法」を、最新の解釈基準要綱を基に6つのポイントをひとつずつ検証し、わかりやすく解説します。「それってパワハラ?」と誤解されない正しいコミュニケーション力を課題学習を通じて育成、「堂々と部下を指導できる上司」に!

**考課管理者セミナー**
「彼もよく頑張っているし」「勤続長いし」等、日頃業務を共にする同士、つい考課基準以外の人柄や家庭の事情で評価がブレてれてしまいがち。先入観を解き、人事考課の基本となる考え方やその意味および基本原則を学ぶことで公正でブレない人事考課方法とスキルを身につけます。

一般社員セミナー

**キャリアプランセミナー**
在職年数と共に技能や知識を増やし、仕事にも慣れたけれど先の展望が見えない。「このまま何となく日々の業務をこなしていればいいのかな?」そんな不安に見舞われることも。会社から求められるスキルの向上をどう自分のキャリアプラン、ひいてはライフプランに組み込んでいくか。「あなたのキャリアアップ=会社の利益」で労使がWINxWINとなるように、じっくりとキャリアプランニングしましょう。

**新入社員セミナー**
労働基準法の基本、社会保障の意味、給与明細の見方などを通じて「会社が社員を守るコスト」を理解することで、「社員として働くこと」の意味や責任を考えます。前職ではトップセールスマンとして名を馳せた佐賀が、上司と上手く付き合うための話法や会社生活での処世術など、緩急織り交ぜながら「社内トラブルを未然に防ぐ」ハウツーも実践的にアドバイス。新入社員のみならず、中堅社員の意識啓発にもおすすめです。

開講実績

【2022年】

*労使トラブルを未然に防ぐ人事労務入門セミナー
*普通の税理士&社労士では教えてくれない人事労務のこと

【2021年】

*パワハラと言われない指導研修の切り札
*新規法人開拓のマル秘プラン
*処世術としての人事労務

【2020年】

*就業規則説明会
*管理者向け研修会
*問題社員対応マル秘対応マニュアル

【2019年】

*コンプライアンスとリスクマネージメント
*もうパワハラとは言わせない、部下指導の極意
*人事評価制度運用マニュアル

【2018年】

*代理店の開拓力を高める極意!
*人事労務で疲弊する経営者を元気にする
*普通の社労士が教えない労務管理のこと

【2017年】

*生命保険拡販の切り札は退職金規程に有り!
*生命保険拡販の切り札はこれだ!

【2016年】

*社会保険適正化
*事務管理者セミナー
*メンタルケア研修
*人財再生セミナー

【2015年】

*安全衛生と労務管理
*マイナンバー制度について
*マイナンバー制度訴訟から会社を守ろう
*管理者研修
*フォローアップ研修

【2014年】

*労働時間の主権は基準法なく社長にある!
*労使トラブル未然防止の極意
*労使の架け橋となる就業規則の定め方
*役員の社会保険料適正化
*節税を通じて事業継承を成功に導く
*労働関係諸法令に勝る労務管理術とは

【2013年】

*労働基準監督署の是正勧告対策
*企業活力と社会保険料の均衡化視点
*パワハラ新基準のポイント

サイトマップ

Home

業務内容

賃金評価制度導入支援

セミナー各種

労使トラブル

各種手続き代行

解決事例

事業継承

ブラック企業からの脱出

パワハラ社員対応

報酬規程

報酬規程

主な顧問先

法人案内

法人概要

スタッフ挨拶

アクセスマップ

求人情報

お問い合わせ

電話問い合わせ

メール問い合わせ

個人情報保護